私が06年3月に手に入れた音源の紹介です。
今月また買い過ぎ気味です。
まぁ欲しかったんだもん。聴きたかったんだもん。
ツラい事も多いんだもの。いいじゃん〜。
今月の特徴は諦めていた日本のHIPHOPを一気にリカバーし始めた
ところでしょうか。みんながなんかマジに作品出し始めてる。
こっちも真剣に聴かないと。
●V.A./ドラえもん全百科
僕にとってはやはり大山さんの声がドラえもんです。
このCDにはドラマ収録。
みんなやっぱキャラだちのいい声でした。

●Terry Callier/Occasional Rain
名前は知っていたが、聴くのは初めて。
「オーディナリー・ジョー」は震えた。かっこいい!
ギルスコットヘロン好きな僕には声質もたまらん。
ぜひ聴いて欲しい。賭け値なしに名盤。美しい。実に美しい。
●小沢健二/Ecology Of Everyday Life: 毎日の環境学
小沢健二のニューアルバムは、全曲インスト。驚いた。
安易なエレクトロニに陥っておらず、生音も織り合わされた計算された
音世界を構築。
聴けば聴く程味が出る。天才は健在です。
●矢野顕子/はじめてのやのあきこ
僕が天才と思う人がここにも。
井上陽水、忌野清志郎、上原ひろみ、槙原敬之、小田和正、Yukiなどが参加。
各ゲストと自分が今まで演ってきた曲を一緒に歌う。
歌を歌ってお仕事にしているというより、そのために生まれてきたような人だ。
こんなに気持ち良さそうに歌う人はそうそういない。最高に幸せになれます。
●KAANA/dreams come true
僕のアイドル、KAANAの昔のシングル。アルバムになぜか入ってないのに
気づき、慌てて買いました。内容?いいに決まってる..。
唄が上手いは当然の事として、その上で独特の節回し、声質、情感。
オンリーワンでしょ。早く体ならないかな。俺は待ってるよ。
●Keyco/SEVEN
4枚目のアルバム。自分がレゲエに疎いので分からないのですが、
これが濃いレゲエだ!とも思わないですが、ポップだけど、レゲエですよね?
なんか上っ面レゲエじゃなくて、きちんと昇華している気がするんです。
ゲストはSaigenji、Loop Junktion、Yoyo-C、Libro、鈴木正人等。
最近お気に入りの一枚。気持ちよすぎるよ。
絶対LIBROがかんでる「High & Low」のイントロで僕はもうだめです。
「月と太陽」はこれからの季節に。「あの星の誰かの唄」は..もう...。
●Keyco/Impressions
彼女初のリミックスアルバム。全9曲と少なめですが、なかなかの満足感。
これは素敵だよ。
●Jazztronik/en:Code
技術や知識に裏打ちされたお洒落な音楽。
独自のフィルターで安易なクラブジャズに流れないのが
凄いところかと思っております。この作品でもそう。クールに決めてます。
かっけ〜。
●J Rawls/Essence Of Soul vol.1
今作はタイトル通り「ソウル」がキーワード。
Eric RobertsonやVenus Malone等、メローなゲスト。
そして唄もののアルバムを作成。J Rwalsなりのネオ・ソウル。
私の部屋では夜に静かに流れております。浮遊感で気持ちいい。
●DIVERSE/One A.M.
チョコレート・インダストリーズを代表するMC、Diverseのデビューアルバム。
プロデューサー陣が熱い。RJD2が5曲、Prefuse 73が2曲、Madlibが1曲、トータスのジェフ・パーカーが1曲という
惜しみない編成で。ラップもトラックに負けてない。全体的にジャジーで暖かめですが、流れない感じ。ひたひたとテンション高め。
なかなかの好盤。気もちいいです。
●James Mason/Rhythm Of Life
Roy Ayersのバンドメンバーも経験したことのある
James Masonの77年に唯一残したアルバム。
ソウルフルなClarice Taylorを全面フィーチャー。疾走感といい、
ジャジーなファンクもたまりません。
一昔風に言うところのアシッドジャズ系というのか?その辺好きで、
この時代のシンセが好きな僕には大好物。
このアルバムかけると大抵かっこいいね〜誰?って聞かれますよ。
●Various Artists/Nicci Cheeks Presents Hip Hop Love Jazz
US3のメンバーが主宰するレーベルから、ジャズとヒップホップの融合コンピ。
なんか綺麗すぎるかなぁ...。特に最近突飛な音を求めている私には。
いや、いいんですけどね。すごく。でも「Sunshowers」は泣けてきます。
こんな泣けるピコポコした曲作りたいなぁ。
●Funky DL/The Latin Love Story
“Latin”をキーワードにした“Best Remix Album”。
個人的には「Glistening (Latin Remix)」が大好き。いたないホーン、モコモコした音質。癖になるメロディー。
たまにすご〜くベタな感じがする彼ですが、やっぱりかっこいいなぁ〜。

●V.A./4712235139 - Latitudes And Longitudes
JAZZ的なブレイクビーツです、なんて書くとあっさり読み飛ばされそうですが、
これむちゃくちゃお勧めです。かっこいい。びしっとした美学が通ってる。
サンプリングセンスも最高。絶対に買って損なし。インストでも飽きないよ。
これも車で流すと大抵、これ誰?ですよ。美しい。
●城南ウォーリアーズ/Microphone最強タッグ
G.K.MARYANとUZIによるコラボアルバム。男臭い二人だけあって熱い。
全体的に闘いっている感じ。趣味も被る二人だし、そりゃ合いますね。
●DELI/24
DELIだし、はずれじゃないけど、なんかこう手癖で作ってしまった感じで。
なんか違うものを期待してます。
ラップの「聴こえ」みたいなところで勝負しているラッパーは
枚数を重ねれば重ねる程、大変だと思う。

●UZI/No.9
UZIの2nd。作風は基本的に1stを踏襲。男気溢れる世界をこれでもか、とアピール。
新しいところで言えばAIをフィーチャリングした曲あたりか。
嫌いじゃないけど、いまいち突き抜けない作品。客演だとあんなに魅力的なのになぁ。
「UZI」という印象を自分で固めすぎているような感じがしてしまう。

●KILLER PARDONG /KILLER PARDONG
孤高の音響職人パードン木村。 そしてTHINK TANKの鬼才MC、“ケイボン(K-BOMB)”ことKILLER BONG。
真っ黒な印象は変わらず、それにフリーキーなデジタルの印象。狂ってる。
狂っているものは美しいなり。どきどきする。
●OFF & ON / KILLER BONG
MPC遊び。クロい、暗い、重い。イカレてる。
やっぱケイボン、あんた天才だよ。追っかけます。

●Dj Oasis/WATER WORLD
キングギドラのDJ Oasisのソロ2枚目。
前作よりゲスト少ない感じですが、こっちの方が全然好き。
オアシス!っていう固めの音の上で語られるのは、
社会的なものからゲームなんかのプライベートまで。
ラップもうまくなった。DJのアルバムって当然音がまとまるから、
頭から最後まで聴けるのが多い。
●K-dub Shine/理由
「KDUBはまぁいいいか...」なんて思って聴かなかった自分を悔やむ一枚。
これKDUB最高作品でしょ。HIPHOPベストとかっていうと様々な尺度があるので
凄く難しいんだけど、この方向ではベストに近いのでは。
内容は私小説。自分の生い立ち、その中で考えてきた事などが盛りだくさん。
ここまであけすけにして...楽しませてもらいました。
音的にも洗練されていて、聴きやすい。アルバムとしての一体感も見事。
ついつい通して全部聴いてしまいます。
もちろんKDUBの固い韻も健在!「親不孝」と「オアフ島」で踏んだのには笑った。
●DABO/6Bullets
ハードなダボを満喫出来るミニアルバム。
いつもの面子でテクニカルな技を魅せております。
少ない曲数ですが、DVDもついているのでなかなか楽しい作品です。

●DABO/DIAMOND
DABO三枚目。誰かに貸したら返ってこなかったので再度。
改めて聴いてもいい作品ですが、4thを聴いた後なので、
尖っているのを感じます。

●DABO/THE FORCE
4th アルバム。『Force』。なかなかの傑作!
悟ったかのような視点でダボの第二章が開幕。
とびきりの大人の優しさを手に入れた男の唄。ストイックに語る。
ゲストなしもストイックだよなぁ。
「ここからどこまでいこう (Here We Go) 」が個人的ハイライト。
HIPHOP、友達等の愛を絡めつつの自分の道を語る。
「親父、お袋、マジでかしたぜ こいつは奇蹟さ下手すりゃ下手したぜ
 俺はこうして腹満たしてる たかがラップ それだけで暮らしてる」
「思い出す 腹空かした昨日 シケモクにウイスキーの日々さ」
「俺が俺であるための不可欠な愛さ」等々.....。
そんなダボに、フリーのディレクターの自分を重ねるのです。

そしてまたさんぴんキャンプから10年という今年で、みんながそれぞれ
ものすごく考えている。HIPHOPのこと、業界の中でのHIPHOPのこと...。
時に反省し、時に未来を探り。
最近そういうのが多いですが、ZEEBRAのニューアルバムと合わせ
その象徴的な1枚。きっと今年はこういうのが続々と出てくると思う。
●般若/内部告発
「妄走族」で唯一好きな、いや好きでもなかったけど、
面白いなぁと思っていた般若のニューアルバム。
『男たちの大和/YAMATO』のサポートソング入りですが、
サポートソングって定義、よくわからない。
曲はいいよね。 アルバムとしてもまとまった感じで。でもピアノ使用の曲が多いな。
嫌いじゃないけど、なんか自分より若いやんちゃさというか青さを受け入れる許容が
自分に減ったように思える。
でも昔からインタビュー読んでますが、般若もものすごくHIPHOPの現状を考えている。
その上でのこの作品。
●Rhymester/Heat Island
6thアルバム。相変わらずはずれはない。間違いもない。
そして彼ら独自の色があって彼らにしかできない音楽がある。
かっこいいし。でもなぜか窮屈だ。この閉塞な感じは何だろう。
パーティーなアルバムなのに、なぜか窮屈。
ゲストも多いし、曲数も多い。しかも様々な音楽の要素も取り入れ
バラエティーに富んでいるのに。不思議だ。窮屈なアルバムはすぐ飽きてしまう。
あと他のHIPHOPの人が感じて作品に反映させているような窮屈なHIPHOP業界への
なにかがあるとすれば、やっぱゲスト陣のチョイスや音楽性の多雑さなんだろうか。
今の「B-BOYイズム」を聴いてみたい。
●HAB I SCREAM/THE ONE(FLOW,RHYME,BEATS&LIFE)
SOUL SCREAMのMC、HAB I SCREAMの2ndソロ。
E.G.G.MAN、RINO、ZEEBRA、MUMMY-D等の同世代から、
Micro(Def Tech)や三宅洋平等幅広いゲストを呼んでます。
幸せ感溢れる“幸 feat.48.9”からハードなものまでトピックも豊富。
真摯なリリックがしびれます。次に出るであろう、ソウルスクーム作品を予感させる名作。
暖かく、広い。シキの参加や15人でのマイクリレーはすごい。